理系女子大学院生のblog

大学院生活・就活の記録✏️

大学院入試【受験の許可をもらうメール】

メールの記事のアクセス数が多いので, 受験の許可をもらうメールについても書いてみます。 参考になれば嬉しいです~

[http://rikejolab.hatenablog.com/entry/2018/02/22/大学院入試〜研究室訪問のためのメール編〜1:embed:cite]

○○大学院 ○○研究科 ○○専攻
○○研究室
教授 ○○先生

先日,研究室訪問をさせて頂きました○○と申します。 その節は貴重なお時間を頂き,ありがとうございました。

先生の研究室を第1志望として,貴大学院を受験してもよろしいでしょうか。 (または、受験させていただきます。) ~志望理由を簡単に~

ご多忙中恐縮ではございますが,何卒宜しくお願い致します。

+++++++++++++++++++++++++++++
名前
○○大学○○学部○○学科
E-mail: 大学のメールアドレス
+++++++++++++++++++++++++++++

【理系大学院辞めたい】大学院進学のメリット・デメリット

理系の学部生のみなさんは大学院への進学を迷っている方も多いと思います。
就職活動するなら3年の秋から始めないといけないから,その時にはまだ研究室に配属されてなくて,なんとなく研究してみたいって大学院に進学しちゃう人が多いんだよね。。。
就職活動がもう少し後だったらいいのにって切に思います(T_T)

まだ研究室に配属されていない人は

・学生実験が楽しかったかどうか自問自答する
(学生実験と研究は違うとよく言われるが、学生実験がつまらなかった人は研究が楽しいと思える可能性も低い)
・軽くで良いので就活をする! 私は就活を経験せずに院へ進学したことを後悔しています。

・院生の人に進学して良かったか聞いてみる

などしてほしいと思います。

そして,私なりに大学院に進学して良かった点・悪かった点を書いてみます!
参考になれば幸いです。

良かった点

1.研究職への就職がかなり有利になる。

学部卒で研究職に就職するのはとても難しいです。
大手化学メーカーの募集要項には修士卒のみとは書かれていないですが,実際のところ大手の研究職はほぼ修士です。

2.研究にしっかり取り組める

大学院に進学すると,授業があまりなく研究に打ち込めます。
また、企業の研究職のように労働基準法がないので、好きなだけ研究に打ち込めます。
研究が好きな方なら有意義な2年間になるのではないでしょうか

3.ゆるい研究室に配属された場合は学生気分が味わえる

研究室によって厳しさが全然違います。
しっかり研究を進めていれば研究室に行かない日があってもいい研究室から,毎日9時から21時までかつ土曜日も研究室があるなんて研究室もあります。

悪かった点

1.研究が向いていない,研究職に就職したくなくなった場合,2年間という期間はとても長い

大学院に進学する最大のメリットは研究職につきやすくなることです。
進学し,研究向いてない,研究職つきたくないと思い始めるとお金を払って研究をしているのがあほらしくなります。
さらに、目的なく中退などしたら社会的に大きなイメージダウンです。
本当に研究をしたいのか,しっかり考えた方が良いと思います。

私の周りでは,やっぱり研究向いてない,早く就職したいと言っている人も多いです。
2年という期間はとても長いし,就職したらお金がもらえるのでよく考えたほうがいいと思います。

2.厳しい研究室に配属されると社会人よりつらい。

私の先輩は,就職してからの方が大学院時代よりよっぽど楽だよと言っている人が多いです。
特に有機合成化学系の研究室はハードなようです。基本土曜日も研究室があります。
解析系はホワイトなイメージがあります。
早く労働基準法に守られたい!!!!!!!

3.親のすねをかじっているのがみじめ。

大学の同期は就職してお金をもらい,自立しているのに対しまだ親の保護のもとであるというのがみじめになります。
はやく自立したい。

以上です!!!!
私の周りでは大学院辞めたいと言っている人も多いので,
将来研究職につきたいかどうか,2年就職が遅れるだけの価値があるのかしっかり考えて大学院への進学を考えてほしいなと思います。。

研究職以外の進路を考えている理系の方におすすめな資格

rikejolab.hatenablog.com

【知的財産管理技能検定に3週間で合格】難易度・勉強時間・テキスト・勉強方法・過去問は?

知的財産管理技能検定 3級に合格しました☺️

難易度(合格率),勉強時間,テキスト,勉強方法,過去問の入手方法などについて書きます✎

知的財産管理技能検定とは?

企業や団体の中で知的財産を適切に管理・活用して、その企業や団体に貢献できる能力を有することを認定する国家資格です。
試験は学科試験および実技試験に分かれており、両方に合格すると知的財産管理技能士と称することができます。
私は知的財産に興味があったことはもちろんなのですが,国家資格であるという点に惹かれて勉強しました。

難易度

2018年7月試験の3級合格率は約61%だったようです。
その他受験者のデータは以下のリンクをご覧ください。

www.kentei-info-ip-edu.org

勉強時間

知的財産に関する知識がほぼ0の状態から、 3週間、毎日2時間程度勉強しました。
良いテキストのおかげで、効率良く勉強できたと思います!

使ったテキストと勉強方法

1.まずは,こちらのテキストで勉強を始めました。

知的財産教科書 知的財産管理技能検定3級

知的財産教科書 知的財産管理技能検定3級

章末ごとに確認問題がついていて,理解できたかのチェックができます。
その問題を解いて,解けなかった部分をまた読み直しました。
発売日が2011年と少し古いので心配もありましたが,結果的に問題ありませんでした!
何より中古のものだと29円から買えます!!ありがたい(T_T)
勉強しようか迷っている方はとりあえず中古で安いのを買ってみて,勉強できそうか確かめてみるのもよいかと思います◎

2.次に,こちらのテキストを解きました。

知的財産管理技能検定 3級公式テキスト[改訂9版]

知的財産管理技能検定 3級公式テキスト[改訂9版]

十分な量の過去問が載っています。
解説が足りないと感じた問題が何問かあったので,その都度1つめのテキストで調べました。

3級は,学科試験と実技試験両方で構成されていますが,上記のテキストでどちらも対策ができます✨

過去問入手方法

過去問は知的財産管理技能検定の公式ホームページからダウンロードできます。解答つきです!

www.kentei-info-ip-edu.org

効率良く勉強するためには

3級では,出題範囲にかなり偏りがあります
そのため,良く出る範囲から取り組みました。
良く出る範囲は上記のテキストに書いてありました。

私は,

1.①のテキスト(解説のテキスト)を1章解く
2.②のテキスト(過去問のテキスト)の該当章を解く
3.①と②のテキストをそれぞれ2周したら,実際の過去問3年分を解く
4.③の結果わかった自分の弱いところを,①と②のテキストを用いて補強

という流れで勉強に取り組みました。

合格後は?

1か月ほど後にオンラインで合否が発表されます。
合格して良かったこと①
かっこいい賞状がもらえます✨

f:id:rikejolab:20180826185749j:plain

合格して良かったこと②
知財技師会に入会できます。
各種セミナーや書籍の割引などの特典が得られるようです。

合格して良かったこと③
知財技師会ニュースレターというメールが届くようになります。 知的財産に関する講演,勉強会などの情報が簡単に入手できるようになります。

出題範囲の変更情報について

2018年 7 月試験より出題範囲が変更されたという公式発表
http://ip-edu.org/library/pdf/news171227.pdf

がありましたが,上記のテキストをしっかり解いていれば問題ありませんでした!

以上,参考になれば幸いです。

大学院入試 【1ヶ月前にしてよかったこと】

 

もうすぐ大学院入試ですね。

わたしが1ヶ月前にしてよかった!と今思うことを書いてみたいと思います。

 

まず何より大事なのは,過去問を解くこと!

ただ解くだけではなく、

 

  1. 過去問に出た問題を徹底的に参考書で調べて,理解する
  2. もし自分がその範囲を問題にするならどうするか?と考える

 

ことをしていました。

基本ですが(>_<)

 

わたしは,もし自分がその範囲を問題にするならどうするか?と考えたことで,院試当日に大問1問,予想が当たりました☺️

面接の時にも,先生にこの部分よく出来てたね!と言われました。

 

逆に,この部分はもう捨てよう!暗記でいいや!と思ってしまった問題も当日出てしまい,応用がきかずとても後悔しました😢

 

あと1ヶ月だからこの部分だけは暗記でいいや!と焦ることは本当に良くないと思いました。

 あと1ヶ月なんて,今から思うと全然余裕です✨しっかり理解できるよう頑張って下さい👍

 

受験生の皆さん応援しています!!

 

rikejolab.hatenablog.com

 

 

rikejolab.hatenablog.com

 

 

 

大学院入試 【研究室訪問依頼メールの書き方】

理系大学に所属している学部4年生の方は, そろそろ大学院への進学をどうするか考え始める時期かと思います。
そこで,志望研究室の教授宛に研究室訪問を依頼するメールのテンプレートを載せます。

テンプレートの前に。メールを送る必要はあるか?

無駄な手間は省きましょう。
まず大学院は,大きく2つに分けられます。
下に学部を持つか,持たないかです。

①学部を持たない場合

大学院へ進学する学部生がいないため,外部からの入学者がほとんどです。
大学院進学に関する説明会が積極的に開催される傾向にあります。
そして,メールで連絡を取らなくても説明会の後に研究室訪問が可能であることが多いです。
まずは説明会へ足を運びましょう!

②学部を持つ場合
外部から入学する学生は少ないです。
説明会は積極的に開催されないため,
メールで志望研究室の教授にコンタクトを取り,研究室訪問をすることが望ましいです。

メールのテンプレート

題名
研究室訪問の依頼
本文 ○○大学院 ○○研究科 ○○専攻
○○研究室
教授 ○○先生

はじめまして。突然のメール失礼致します。
○○大学○○学部○○学科に所属しております、○○と申します。

私は貴大学の修士課程へ進学することを志しており、ホームページを拝見させて頂いたところ、○○先生の研究に興味を持ちました。
〜興味を持った理由〜

つきましては、研究内容や大学院進学等についてお話を伺いたいと思っております。
ご多忙中恐縮ではございますが、見学のお時間をいただけませんでしょうか。 ご検討のほど、何卒宜しくお願い致します。

+++++++++++++++++++++++++++++
名前
○○大学○○学部○○学科
E-mail: 大学のメールアドレス
+++++++++++++++++++++++++++++

メールを送る際,注意すべきこと

1.大学のメールアドレスを使う
2.送る時間は,19時頃までが望ましい

追記 rikejolab.hatenablog.com

大学院受験の勉強方法

rikejolab.hatenablog.com

rikejolab.hatenablog.com

研究職以外の進路を考えている理系の方におすすめな資格

rikejolab.hatenablog.com

大学院への進学を迷っている方へ

rikejolab.hatenablog.com